カテゴリー お役立ち情報

人材マネジメントのヒント(ジョハリの窓)

投稿日 更新日

人材マネジメントのヒント(仮称)と題して、人事労務関連の用語などを解説してみます。

ジョハリの窓は、自己認識と対人関係の理解を深めるための有名なツールです。
1955年に心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱されました。

ジョハリの窓には4つの領域があります:

  1. 開放の窓: 自分も他人も知っている情報。
  2. 盲点の窓: 自分は気づいていないが、他人は知っている情報。
  3. 隠蔽の窓: 自分は知っているが、他人には隠している情報。
  4. 未知の窓: 自分も他人も知らない情報。潜在的な才能や未発見の能力、無意識の行動パターンなどがここに含まれます。
ジョハリの窓を図解したイラスト。格子状の左上の枠に開放の窓、右上絵に盲点の窓、左下に秘密の窓、右下に未知の窓が配置されている。

開放の窓を拡大することで円滑なコミュニケーションや相互理解が深まると言われています。
他人からのフィードバックを通じて「盲点の窓」を小さくし、自分の考えや価値観を自己開示することで「秘密の窓」を小さくすることで、開放の窓が拡大します。

ある企業では、ジョハリの窓を活用したフィードバックセッションを定期的に実施しています。
各社員が自己評価と他者評価を行い、盲点の窓や秘密の窓についてのディスカッションを行うことで、自己理解、他者理解を深めているようです。
これにより、徐々にコミュニケーションの質が向上し、社内の雰囲気が明るくなってきており、チームの連携も強くなっているそうです。

このツールは、自己理解と他者理解を促進し、社内の相互理解を深める効果があります。
心理的安全性を前提に、適度な自己開示と適切なフィードバックを促進して、社内の交流の活性化を図ってはみてはいかがでしょうか。

コラム一覧へ